この記事を読むのに必要な時間は約 10 分です。
毎年届く年金定期便見てますか?
わたしもアラフィーですので後10年後には
還暦を迎え、年金受給チャンスが訪れます。
↓これがねんきん定期便
わたしの昨年までの加入実績に応じた
年金額は126万円とのことで、
今年は133万円とのことでした。
この調子なら12年後の還暦ではいったいイクラ
もらえるのでしょうか?
国は、「年金中開始時期をおくらせれば年金額が増大します!」
と取ってもお得な感じで勧めてきますがどうでしょうね。
なんと今回から、年金額計算シミュレーションを
厚生省がしてくれるので
早速計算させてみました。
↓60歳から受給開始する場合の年金額
年収は1000万以上あるのですが、入力MAX990万円だったので
990と入力
わたしは、60歳でリタイヤーするとして
計算すると、163万円と計算結果が出力されました!
60歳から、年間163万円頂けるのですね~
なるほど~ たしかに163万円だけじゃ
月換算だと163万円÷12ヶ月=13.6万円ですから
生活厳しいですよね~
(ラブスカイは、アパート資産や海外積立で
死ぬほど資産あるので心配していませんが・・・)
とにかく60歳からだと年間163万円支給が死ぬまで続きます!!
↓65歳受給開始の場合
65歳受給開始なら214万円頂けるようですね。
たしかに、60歳受給開始より
214万-163万=51万もお得ですね~
75歳で寿命を迎える場合、10年間で510万円多くもらえる計算です。
いや、待てよー60歳から受給する場合は
60~65歳までの5年間で先行して頂ける163万円×5年=815万円
がありますよね。
75歳で寿命を迎える場合は
増510万円
減815万円だから、
65歳から214万受給受けるより
60歳から163万円受給選んだ方のほうが
305万円得するじゃ無いか~
遅らせるほど得すると思わされていたけど
現実的にほんとなのでしょうか?
んーということで政府が推奨する
75歳受給開始についても計算してもらいました。
↓70歳受給開始について計算
70歳受給開始で年間304万円もらえるようです。
↓75歳受給開始では
394万円年間に頂けます。
75歳受給開始だと年収約400万円だね~
働かずして年収400万円頂ける
なんかお得な感じはするけどどうでしょうね
まとめると
60歳受給開始 163万円/年
65歳受給開始 214万円/年
70歳受給開始 304万円/年
75歳受給開始 394万円/年
と言う計算結果です。では
75歳受給開始の方が60歳受給開始の方より
得をする年齢を計算してみましょうね。
要は損益分岐年齢を見つけましょう!!
〇寿命70歳の場合
60歳受給開始 163万円/年×10年=1630万円
65歳受給開始 214万円/年×5年=1070万円
70歳受給開始 304万円/年×0年=0円残念
75歳受給開始 394万円/年×0年=0円残念
60歳受給開始が約600万円お得という結果になりました。
〇寿命75歳の場合
60歳受給開始 163万円/年×15年=2445万円
65歳受給開始 214万円/年×10年=2140万円
70歳受給開始 304万円/年×5年=1520万円
75歳受給開始 394万円/年×0年=0円残念
60歳受給開始が65歳受給開始より約300万円お得
70歳受給開始より約950万円お得
という結果になりました
え-これ衝撃過ぎないか?おれ75歳以上長生きする自信ないよー
まあ、でも、国のことだから
80歳くらい長生きすることを考えて75歳受給開始を
勧めているかもしれませんので
一応計算してみましょう!
〇寿命80歳の場合
60歳受給開始 163万円/年×20年=3260万円
65歳受給開始 214万円/年×15年=3210万円
70歳受給開始 304万円/年×10年=3040万円
75歳受給開始 394万円/年×5年=1970万円
60歳受給開始が65歳受給開始より約50万円お得
70歳受給開始より約200万円お得
という結果になりました
ちょっとちょっとちょっとマジかね??????
80歳まで長生きしても
まだ、60歳受給開始の方の方がお得なの?
じゃあいったい何歳になったら75歳受給開始の
頑張った老人にメリットが出るのだ?
〇寿命85歳の場合
60歳受給開始 163万円/年×25年=4075万円
65歳受給開始 214万円/年×20年=4280万円
70歳受給開始 304万円/年×15年=4560万円
75歳受給開始 394万円/年×10年=3940万円
85歳まで長生きしてようやく70歳受給開始の方が
メリットを享受し始めましたね!
それでも、10年早く60歳から受給開始した方より
わずか500万円メリットがあるだけです。
500万÷10年=年間50万円得した感じ?
85歳でようやくお金増えてもねー
健康な60歳~65歳のうちにおいしい物食べたり
旅行行ったり、孫にお金使ったりしたいよね~
さて、それでも政府推薦の75歳受給開始の方に
メリットが見当たりません。
もう、死にかけの90歳時点での年金を計算してみましょう
〇寿命90歳の場合
60歳受給開始 163万円/年×30年=4890万円
65歳受給開始 214万円/年×25年=4280万円
70歳受給開始 304万円/年×20年=6080万円
75歳受給開始 394万円/年×15年=5910万円
90歳まで長生きしても、未だ75歳受給開始の老人が
最もメリットを享受できないようです。
さて、皆さん
この計算結果見てどう思いますか?
75歳で年金受給開始する気になりますか?
わたしはなりません。
投資家にとって年金受給の
もっとも検討すべき事は寿命年齢ですよね。
データに元ずくと
男性の寿命:81歳
女性の寿命:87歳
ですよね、
結論から述べると
男性は年金受給開始年齢は60歳からが最もメリットを享受する
可能性が高くなる選択です。
女性はプラス6歳ですので66歳受給開始が
最も確率的にメリットが高まります。
万が一自分自身が
平均年齢より5年長生きした場合でも
65歳受給開始の方より200万円
70歳受給開始の方より500万円
受給額が減るだけです!
え?500万は大きいって~
期間損失を比較した方が良いですね。
85歳寿命の場合は、
60歳受給開始の方は
65歳受給開始の方より200万円少ないので
-200万円÷25年=-6万円/年間
言い換えると、60歳で年金を受給開始して85歳で
寿命を迎える方は65歳から受給開始した方と比較し
毎年6万円損したわけです!!
↑年6万円損するだけなら60歳から受給した方がリスクオフ
だと理解できるでしょう!だって、85歳まで長生きできる可能性は
50%ですからね~
70歳受給開始の方より500万円少ないので
-500万円÷25年=-20万円/年間
これも、85歳まで長生きした場合は
60歳受給開始の方は年間20万円
損することになります。
しかーーし、たった、年間20万円少ないだけよ
月間だったら1.6万円損するだけよ!!
毎月1.6万円損するけど、わたしなら70歳から受給せずに
60歳から10年早く受給開始しますよ。
どうでしょうか?
わたしは、ラブスカイは
60歳から年金受給する事を決めました!!
80歳で死ぬ場合は、計画通り
85歳まで長生きしたら75歳受給開始しなくて良かったラッキー
90歳まで長生きしても、60歳から30年間もらえてラッキー
75歳受給開始の方とあんまり総受給額変らなかったから良かった~
ッテ思うでしょうね。
でわ!