この記事を読むのに必要な時間は約 8 分です。
さて、無人の廃墟だった
母の実家をラブ☆スカイ発電所に改修したわけですが、
まだ、問題があります。
①広大な竹林
②残り400坪の農地
③お墓の管理
④1階平屋建て4Dk+離れ2部屋の建物有効利用
とりあえず現状としては、
①広大な竹林
毎年3月に家族総出で、タケノコ狩りして、
ついでに1/5程度の竹を倒し、自然に腐るのを待つ。
②残り400坪の農地
農業委員会の承諾をもらってから農地転用し、太陽光発電所にする。
③お墓の管理
年数回たずねてお掃除
これは、ラブの役割ですね。
④無人の広大な平屋
春は、タケノコ狩りの拠点として利用
夏は、阿蘇方面観光のための拠点として利用
秋は、栗拾いの拠点として利用
冬は、温泉旅行の宿泊施設として利用
うーーーーん
年間4泊かー
わたしの別荘としての利用ではもったいないですね。
母屋
12畳の和室 2部屋
12畳の板張り 1部屋
8畳の和室 1部屋
6畳のキッチン
3畳の室内倉庫(キッチン横)
離れ
6畳の板張り 2部屋
12畳の小屋
田舎暮らししたい人を募集したら
誰かエントリしてくれるかなー
たとえば、太陽光なので
電気代0円(夜間使用料はラブもち)
水道代0円(井戸を引いているため)
100坪の畑つき
最寄の町:山鹿市・玉名市(タクシー20分)
7万円/月でどう?
いま、田舎暮らし流行ってるからむりかな
また、固定試算表をみてびっくりです。
今日、実家から母の実家の固定資産評価表が
届きました。
融資のための資料です。
もう工事は完了していますが
これから融資付けです。
大丈夫ですよーなんて
そそのかした私もどうかしてますが
乗っかる業者もどうかしてますね。
さて、母の実家の固定資産ですが
わたし大きく間違っていました・・・。
前回1900坪なんていってましたが
単位を間違えていました・・あは
土地:田 1146 ㎡
土地:畑 1007 ㎡
土地:山林 20130 ㎡
土地:宅地 1072 ㎡
合計:23355㎡
単位を替えると・・・・7064坪
このなんの役にも立たない土地を
どう有効利用したらよいのか?
何か良い案があるはずだ!
田畑は、何年かかけて太陽光発電所にして
平屋は、賃貸か
会社として貸し出すか
私の脱サラ後の本拠地にするか
または、コテージとして単発で
貸し出すことにできます。
山林はどうすることもできません。
竹をすべて切っても周りは樹木だらけなので
太陽光発電所にはできません。
高速道路でも通らないかしら?
竹細工デモしようかな
何か手を考えねば・・・管理人として。