この記事を読むのに必要な時間は約 8 分です。
昨日、国税還付金振込通知書が届きました。
今年は81,700の還付となりました。
アパート経営の方は税制上赤字処理でしたので
そのオーバーラン分が本業から還付金として所得税が戻ってきました。
アパート経営を開始してから常に新築しているので
まだアパート経営の方では所得税を払ったことがありません。
今年、4棟目新築の夢が破れたら
来年確定申告後に所得税の支払請求が届くのでしょうね。
まあ、ラブ☆スカイとしては、あらゆる手段を用いて
毎年新築し続けますよ
さて、
シュミレーションから抜粋して
ざっくりとした将来予想収支を述べます。
あくまで、現在の状況である新築三棟の収支です。
1年目~5年目
収支(税抜後):230万/年(空室率を考慮して24戸平均家賃4.5万)
特別支出:なし(維持管理は基本契約に含まれる)
5年CF:230×5=1150万
CF累計:1150万(サラリーマン43歳)
6年目~10年目
収支(税抜後):200万/年(24戸平均家賃4.3万)
特別支出:20万/年
5年CF:(200-20)×5=900万
CF累計:2050万(サラリーマン48歳)
10年目~15年目
収支(税抜後):180万/年(24戸平均家賃4万)
特別支出:40万/年
5年CF:(180-40)×5=700万
CF累計:2750万(サラリーマン53歳)
16年目~20年目
収支(税抜後):150万/年(24戸平均家賃3.6万)
特別支出:60万/年
5年CF:(150-60)×5=450万
CF累計:3200万(サラリーマン58歳)
21年目~25年目
収支(税抜後):110万/年(24戸平均家賃3万)
特別支出:70万/年
5年CF:(110-70)×5=200万(5年でたった200万)
CF累計:3400万(再雇用者63歳)
26年目~30年目
収支(税抜後):860万/年(ローン返済完了のため)
特別支出:100万/年(改修工事を毎年実施)
5年CF:(860-100)×5=3800万
CF累計:7200万(自由人68歳)
そして、7200万のキャッシュを持った状態で
公的年金需給開始!!
31年目
三棟まとめて、売却し、現金化
1棟目:2300万 西区
2棟目:2500万 南区
3棟目:2900万 博多区
合計売却益:7700万(税金・仲介手数料引き後)
残りの22年間を現金7200万+7700万=1億4900万の現金と
公的年金夫婦で220万/年受給で生活する。
90歳まで生きるとして、年間生活費:890万也
しかーし、わたしはアパート3棟では満足しません。
絶対に6棟保有を目指してがんばる所存です。