昨年までにアパート6棟売却したぞ!お手軽現金ゲットだぜ


この記事を読むのに必要な時間は約 6 分です。

こんにちは、ラブ☆スカイです。

今日は、私の不動産投資の成功体験についてお話しします。

題して「昨年はアパート2棟売却したぞ!」です。

昨年は本当に波乱万丈な一年でしたが、

その中で得た教訓や面白いエピソードを交えながら、

皆さんにシェアしたいと思います。

1. 売却の決断

まず、なぜアパートを売却することにしたのか、

その背景をお話しします。実は、昨年の初めに市場の動向を見て、

「これは売り時だ!」と直感しました。

友人でもある三和エステートの営業さんと

ランチをしていた時、

「最近、不動産市場が熱いらしいよ」

と聞いたのがきっかけです。

いろんな業者さんとつながってると

いつも最新の情報を持っているので、

彼の言葉には耳を傾ける価値があります。

2. 売却のプロセス

売却のプロセスは一筋縄ではいきませんでした。

まず、信頼できる不動産エージェントを

見つけることから始めました。

私の物件をここ3年間で売りまくってくれた業者さんは

エージェントとして非常に頼りになる方で、

彼のアドバイスを受けながら進めることにしました。

初めての打ち合わせで、

「このアパートはどのくらいの価格で売れると思いますか?」

と尋ねたところ、彼は「市場の状況を見て、

かなり高値で売れると思いますよ」

と自信満々に答えてくれました。

その言葉に勇気づけられ、

売却の準備を進めることにしました。

3. 面白いエピソード

売却の過程で、いくつか面白いエピソードを聞きました。

例えば、内見の際に起こった出来事です。

ある日、内見希望者が来るということで、

アパートを確認しに行ったところ、

突然、隣の部屋から大きな音が聞こえてきました。

何事かと思って見に行くと、

隣の住人がDIYで壁を壊していたのです!

急いで止めてもらい、

内見者には「ちょっとしたリフォーム中です」

と説明しましたが、内心は冷や汗ものでしたとのこと。

まあ売却を決めたなら一度は

現地を見に行くことも大事かもですね。

4. 売却の成功

無事にアパートを売却することができました。

最初のアパートは、

予想以上の高値で売却することができ、

非常に満足のいく結果となりました。

売却後、業者さんを呼んで盛大に一緒に祝杯をあげ、

「これからも一緒に頑張りましょう!」と誓い合いました。

5. 2棟目の売却

1棟目の売却が成功したことで、

2棟目の売却にも自信がつきました。

2棟目のアパートは、少し郊外にある物件でしたが、

こちらも市場の動向を見て売却を決断しました。

2棟目の売却プロセスも順調に進み、

最終的には1棟目と同様に高値で売却することができました。

3棟目から6棟目売却までは

あとは、慣れたもので~

ガンガン売りまくりました。

6. 売却後の投資戦略

アパートを売却して得た資金をどのように活用するか、

これも重要なポイントです。

私は、売却後の資金を使って新たな投資先を探しました。

友人から「海外のリゾート物件が今熱いよ」

と聞き、実際にネット検索したり

海外投資している友人に聞き取りすることにしました。

詳細はいつか書きたいですが、

結果的に、リゾート物件への投資はせず、

株式投資と新たなアパート新築に

現金を投入しました。

さらなる収益を得ることができました。

7. 教訓とアドバイス

昨年までの売却経験を通じて、

多くの教訓を得ることができました。

まず、タイミングを見極めることの重要性です。

不動産市場は常に変動しているため、

適切なタイミングで売却を決断することが

成功の鍵となります。

また、信頼できるエージェントや

専門家のアドバイスを受けることも大切です。

彼らの知識と経験を活用することで、

より良い結果を得ることができます。

8. まとめ

以上が、昨年までにアパート6棟売却の成功体験です。

市場の動向を見極め、適切なタイミングで売却を決断し

、信頼できるエージェントと共に進めることで、

成功を収めることができました。

これからも、不動産投資の成功を目指して、

常に市場の動向を注視し、適切な判断を下していきたいと思います。

最後に、皆さんに一つアドバイスです。

不動産投資は長期的な視点で考えることが重要です。

短期的な利益を追求するのではなく、

長期的な視野で投資を行うことで、

安定した収益を得ることができます。

そして、何よりも楽しむことを忘れずに!

投資はリスクもありますが、

その中で得られる経験や学びは非常に貴重です。

それでは、皆さんの投資が成功することを祈っています!

次回のブログもお楽しみに!

でわ