この記事を読むのに必要な時間は約 2 分です。
昨日から蓄電池にはまっちゃってますので
ちょっと
蓄電池について説明しますね。
簡単に言うと一般的に2種類です。
○システム例1
家庭用電源(コンセント)と連係して蓄電して単体で利用する方法
この場合ですが、例えば、充電して外に持ち出して
電源の無いところで使用したり
災害時や停電時に使用する方法です。
もちろん、金儲けにはなりません。
日産のリーフなんかは言わばこのタイプですね。
充電できるし、移動して外で使用も可能だし、災害時に
使用することも出来ますね。
○システム例2
太陽光発電システムと連携して
太陽光発電によって創った電気を蓄電池に貯めて
夜間や、曇りの日に使用する方法です。
まあ、こちらが今の時代では一般的なのかな?
でも、我が家の場合1kwあたり48円の売電額で
夜間電力が7円/kwhなので、
せっかく高く売れる太陽光電力を貯めてまで
夜間に使用するメリットがまったくありません。
ただし、電力会社との売電契約が終了する20年後以降は
再契約する売電金額次第では、ありですよね。
さて、
じゃあ
この蓄電池をどのように儲けに利用するのか!!
乞うご期待です。
[content_block id=2293 slug=%e3%83%a9%e3%83%96%e2%98%86%e3%82%b9%e3%82%ab%e3%82%a4%e3%81%ae%e6%8a%95%e8%b3%87%e3%82%b9%e3%82%ad%e3%83%bc%e3%83%a0%e7%b4%b9%e4%bb%8b]