この記事を読むのに必要な時間は約 5 分です。
さて、太陽光発電事業・・・・
事業は、シミュレーションどおり
大成功ですが・・・・
後悔もあります。
そ・れ・は、
雑草対策です。
もちろん、設置時からよーく理解しておりました。
が、草ってすごい成長力なのです。
いま、2ヶ月に一度雑草対策に熊本行って
刈っているのですが
みてください、最近雨が多かったせいでしょうが
ぐんぐん草伸びてます。
2ヶ月前に草かってツンつるテンだった土地がぼうぼうです。↓
うーん大失敗です。
もう、わたし草刈飽きました。
こんなことなら最初にしっかり砕石敷いておけばよかったです。
大後悔・・・・
・・・・
・・・・・しててもしょうがないので対策考えました。
まず草刈って、土木シート敷いて、砕石を敷くことにしました。
思い立ったらすぐ行動です。
草かって、土木シート敷きました。
8時間掛かった・・・・。
費用は、
500㎡分のシート:8800円
シート止め樹脂具:4000円
人件費:プライスレス
でしたが、
さて、次は、砕石敷きです。
大体数量的には、10tダンプ7台分ですが、
見積もりを知り合いの造園屋さんに聞いたら1台36000円と言われました。
26万か・・・
その後、ネゴを実践して、
最終的には、1台あたり19000円にしてくれました。
(ちょっと会社名をちらつかせて利用させていただきました。)
14万です。この程度なら大した事ないな。
後は、自分で敷くか、業者に頼むかですね。
今後の投稿に乞うご期待です。
しかし、野立て検討している皆さんは、
しっかり基礎の雑草対策してね。