この記事を読むのに必要な時間は約 9 分です。
昨日はよいこと尽くめでしたが、
本日は一転、ラブ☆スカイ家に暗雲が・・・
今朝、ブレードボードで転倒して、
右ひじを骨折しました・・・小1の次女が。
泣き叫ぶ娘をわたしの愛車に乗せて、近くの外科に駆け込みました。
(妻は救急車を呼ぼうとしていましたが、
たとえ骨折していようと目立った外傷も無かったので
妻を制して自分で連れて行きました。
救急車を安易に呼んではいけません!!)
さて、GWのほぼ初日からいきなりかわいそうな娘ですが、
全治1ヶ月安静にしてもらいましょう!
今回の教訓を前向きに考えるためにも
ただの怪我で終わらせてはいけません。
投資をする上で考えておかなければいけないことがあります。
それは、保険です。
子どもが4歳になったときにラブ☆スカイ家では
共済子ども保険に加入させています。
1,000円/月のコースですが、
内容は、
入院5000円/日
通院2,000円/日
手術:5・10・20万コース
死亡300万円です。
まず、ほとんどの子どもは、学校で怪我する事が多いので
大概の事故や怪我の場合は、学校で加入している保険で対象となります。
休みの日も、交通事故の場合が多く、
それも、相手がいれば、加害者の自動車保険
自損事故の場合は、ラブ☆スカイ家の
自動車保険(搭乗者)で対応できます。
今回のような
休日・自分ひとりで怪我・骨折
の場合は、ほとんどの場合入院する事はありません。
もちろん学校の保険は対象外ですし、
自動車保険も特約が無ければ使用できません。
そうなると掛け捨ての共済便りとなります。
今日のような事故を想定して、
コーポの共済に入れていたのですが、
これがあまり機能していない事に気づいたのです。
【問題点】
その1
休日事故のため、医療費がかなり割高
(今回は、レントゲンと診療費で
1万2千円でした。注射も何もなしですよ)
→2,000円/日では全然足りません。
毎月1,000円×1年=1万2千円掛け捨てて2,000円のみ
5回通院して、1万円回収したとしたら、トントンです。
その2
休日事故のため、先生がいないため、
他の病院へ紹介状を書いていただき
1日で2つの医院にはしごとなる
(2つ目の医院で14000円かかりました。)
→1日通院1回2,000円なので、
治療費2万6千円でも保険は2,000円しか
払われません。
【ラブ☆スカイの結論】
基本的に、掛け捨ての1,000円程度の保険は
通院のためのものではない!
軽い入院となった場合の非常事態用と考える事!
【ラブ☆スカイの課題】
さらに納得できる保険を考え、探し、検討する。
〇条件
・死亡保障:いらない
(稼ぎの無い子どもが亡くなってもお金は必要にはならない、葬式代も手出しは少ない)
・入院保険:10,000円/日 初日から必要
(かかるお金は大人も子どもも同じ)
・通院保険:10,000円/日
(かかるお金は大人も子どもも同じ)
・手術費用:10・20・40万必要
・解約返戻金:不要
(ただし、積立式保険の特約で子ども保険が付いているものは別)
・掛け捨てについて:出来れば掛け捨てにして保険を充実させた方がよい
・年齢:中学、高校は加害者がいない自損による
怪我の可能性が激減するので、小学校の間限定ですね。
となりました。
さあ、保険を見直すぞー