この記事を読むのに必要な時間は約 5 分です。
ブログをはじめて早5年目を迎えておりますが
近年ではよく
経営シミュレーションしてほしいと
問い合わせで依頼を受けます。
物件情報を送ってもらって確認しているのですが
物件選びのときに
よく勘違いされている方が多いので
久しぶりに
不動産経営シミュレーションをしてみましょう!
といっても簡易版です。
まず諸条件から
【条件】
・新築木造アパート 1k+ロフト×8戸
・建築価格4000万
・土地価格3720万
・諸経費300万
・ローン25年
・金利2.4%
・毎月返済額35.5万円
・利回り6%
・すべてを差し引いた実キャッシュフロー5万/月
・土地面積 62坪
・地価 65万/坪(東京、大阪、名古屋、政令指定都市中心地)
・地価インフレ率 年間+0.5%と仮定
・アパート経営開始年齢40歳(平均不動産経営チャレンジ年齢)
・寿命 85歳(平均寿命)
・築31年目に地価で売却
・新築プレミア期間:15年
・修繕費用、空室発生期間:15年 家賃収入15%減(きびしめ)
・節税対策によるメリットは考慮しない
シミュレーションしましょう。
〇経営1年目~15年目(新築プレミア期間)
年齢:55歳 (40歳+15年経過)
総収入:5万/月×12ヶ月×15年=900万
地価(時価):3720万×(1.005の15条)=4041万
〇経営16年目~25年目(修繕費用・空室発生期間)
年齢:65歳 (40歳+25年経過)
総収入:4.25万/月×12ヶ月×10年=510万
地価(時価):3720万×(1.005の25条)=4248万
〇経営26年目~30年目(修繕費用・空室発生期間)
年齢:70歳 (40歳+30年経過)
25年ローン完済により、ローン返済分35.5万円が
見入りとなり、総家賃が収入となる
総収入:(4.25万/月+35.5)×12ヶ月×5年=2385万
地価(時価):3720万×(1.005の30条)=4355万
さて、70歳
新地うアパート経営を始めて30年後ですが
70歳で土地の価格で売却したとすると
総資産は、
インカムゲイン:900万+510万+2385万=3795万
キャピタルゲイン:4355万 不動産売却益
合計資産:3795万+4355万=8150万円
となります。
まあ、ラブスカイの強烈な斡旋で
頭金すらほとんど入れないでアパート経営を始めれば
銀行の力でレバレッジかけて
銀行への支払いは家賃収入でまかなって
ここでもレバレッジ利かせて・・・・・
結局自分の力(自己資金は100万~200万程度で)
8150万円を30年後に手に入れるわけですね。
ここで気づきましたか?
基本的に、物件購入価格と同額を
30年間で(家賃収入と土地の地価)の2つに分割して
手に入れるのが新築アパート経営の簡単な
チェックポイントなのです!!
1億の物件を買えば30年間で1億円の資産
6000万の物件を買えば30年間で6000万円!
分かりやすいでしょ。
これは、新築アパートの場合です。
次回は新築RCマンションでシミュレーションしてみましょうね。
衝撃の結論が出ますよ!!
あと、一言いいますと、
不動産投資はあらゆる面で
優遇されてます。
節税目的としてまだ、数百万のメリットを
出せるでしょう。
でわ!
[content_block id=2293 slug=%e3%83%a9%e3%83%96%e2%98%86%e3%82%b9%e3%82%ab%e3%82%a4%e3%81%ae%e6%8a%95%e8%b3%87%e3%82%b9%e3%82%ad%e3%83%bc%e3%83%a0%e7%b4%b9%e4%bb%8b]