この記事を読むのに必要な時間は約 4 分です。
企業は、毎月毎月、数百件立ち上がってますが
毎月同様数百件倒産してます。
そんな中
ラブスカイ株式会社は、平成27年7月に設立し
なんと、令和2年度も完了し
令和3年度も元気に経営しています。
今年は七年目となります。
帝国データバンクを調べると
企業の生存率は
10年後で70%
20年後で50%とのことです。
きびしいね。
たしかに、設立3年間が一番厳しかったですね。
安易に不動産管理会社として設立しましたが
うまくいきませんでした。
その後、コインランドリー経営したり
太陽光発電所経営したり
リサイクルマート経営したり
いろいろ事業を増やしていくことで
なんとか経営していましたよ~
やはり、多角化による生き残りは大事だと思いました。
会社設立しても事業を継続しないと
毎年200万くらいの支出を無駄に垂れ流すことになります。
設立は簡単ですが
維持することが非常に大変です。
大きい支出は
税理士さんにお支払いする年間50万程度の顧問料と
社会労務士さんにお支払いする手数料年間15万
社員の社会保険料
五名で150万円
法人税〇〇円
まあ、事業していなくても最低法人税は7万円は支払わなければなりません。
一度法人を設立したら
もうあとには戻れません。
みなさん、設立するときは
覚悟を決めてくださいね
倒産=社会からの脱落者よ~
しかし、
会社設立は、メリット小さくて、デメリット多いよね
いや、違うね。
事業があるならメリットしか無いし
事業無い空虚なイメージで会社設立すると
人生棒に振るくらいのデメリットが発生するわけですね。
個人事業主だと、所得税率は所得が上がれば上がるほど高くなり、
最高税率は45%(ほぼ利益の半分を持って行かれますね。)
所得が多い場合は、多額の税金を課されるね。
でも、法人税率は最大で23.2%だから、
どんなに儲けても、マックスで23.2%
となるのです。
それに、個人事業主よりも経費として認められる項目が多く、
事業内容によっては、生もの意外なんでも経費にできちゃいますよね。
赤字がでても、個人事業主は3年間の繰り越しに対して
法人は最大10年まで繰越可能です。
課税所得が600万程度を越える場合は
法人の法が支出が減ります。
しかし、わたしとしては、安定的に600万円の課税所得
を維持することは非常に難しいので
多少支出が増えても課税所得1,000万円までは
会社を設立せずに
個人事業主でリスクをヘッジし
課税所得1,000万円を超えるくらいから
事業を法人化した方が
人生棒に振るリスクは減ると思います。
わたしも、安易に不動産管理会社で
会社設立して最初3年間は瀕死の状態でしたからね~
騙されたと思って、
最初は個人事業主で頑張りましょう!
ことしは、もう1店舗リサイクルマートをオープンさせ
コインランドリーも3号店をオープンさせます。
イヤー忙しいです。
どんどん事業を増やす場合は、ぜひ
法人化ね
でわ!