この記事を読むのに必要な時間は約 11 分です。
不動産投資をはじめるきっかけはさまざまでしょうが、
わたしの場合、ライフプラン作成と株式投資での失敗が
大きなきっかけとなっています。
今から9年前:なんとなく生活
(結婚後2年でわずか90万しか貯金できず
年収500万もあるのに45万/年の貯金)
↓
子供妊娠(一人目)
↓
家計簿見直しと将来収支シュミレーション(30年分)作成
↓
17年後子供の進学と同時に家計がマイナスになり破産することがわかる
↓
節約行動開始
(冷蔵庫ドアにシート、電球をすべて蛍光球に取替、
すべてのコンセントに後付スイッチを設置、
外食は1回/月で3000円マック程度、
両親には悪いが帰省回数を年3回から1回に変更、
水道の節水じゃ口で水量調整、ブランド物購入は完全厳禁、
下着以外の新しい衣類は購入禁止
子供の服はすべてyahooオークションと決める、
昼食は妻に弁当を作ってもらうように変更
朝食と昼食弁当は前日の夕食残り、
電気代節約のためテレビ禁止、
非常にきつい決断だったが娯楽のゲーム完全禁止、
旅館に泊まっての家族旅行一切禁止
パパのお小遣い5万から2万に下方修正、
妻も3万から1万に変更
年間総額96万(8万/月)の
積立式保険と積立定期貯金を開始する。)
↓
ガスを廃止して当時70万でエコキュートを設置し我が家をオール電化にする
(夜間電力が21円/kwから7円/kwになり、できうる限りの家電にタイマーを付け
夜間電力を振る活用する。もちろん洗濯や炊飯は夜間から早朝)
↓
太陽光発電システムを導入なんと
当時一般家庭ではありえない6kw発電システム
を5社見積もりによる破格の270万円で設置、
さらに補助金で40万キャッシュバック
↓
節約効果がすぐに利いてきて、年間160万貯金を達成
結局3年(6年前)で約500万貯金(貯金総額650万達成)
同時期に2人目の子供妊娠
↓
最新の条件とこのまま節約生活を続けた場合で
シュミレーションをバージョンアップ(50年分)する
が・・・3人目の子供を作った場合で
3人ともが他県の私立大学・大学院に下宿で通った場合を想定したら
家計が破産することが分かりました・・・
かなり衝撃でしたが、上の二人が娘だったので3人目の子作り挑戦したいし・・・
何かしないといけない
↓
株式投資に本格的に取り組む
一生懸命貯金した300万円を注ぎ込む
投資手法としては、銘柄を5つくらいに絞って
過去10年分のデータをエクセルに入力し
最小2乗法と5次元変数多項式を用いたニューラルネットワークを構築
(まあ、ニューラルネットワークといっても
さまざまな要因に対して相関性から係数を設定(ブラックボックスといわれる)から
その次の日株価が上がりやすいか下がりやすいかを判断すると言うもの。
↓
過去のデータに基づいた投資なので
バンバン当たり、
300万の投資資金が600万になる
↓
リーマンショック発生
一転して500万損害を出し、
所持金100万に減少(200万損害)
↓
現在は完全に株式投資は止めましたが、
当時作成したわたしの手法は間違っていなかったと思います。
要は、わたしの予測ソフトはあまりにも細かく判断するので、
数年~数十年の大きな出来事にはまったく対処できなかった
だけなのです。それと、信用取引でレバレッジをガンガン掛けた上に
損切りに慣れていなかったので・・・
運がよければ億万長者だって夢じゃないです。
わたしのソフト作成には3年を投じているので
(不動産投資でお金をためたら、あぶく銭で・・・なんて考えています。)
↓
株式投資で心を痛めてから2年
資産を倍増させる方法を模索する。
この間に3人目の子供が生まれる
金もないので節約しながら
本を読みあさりました。
そんな中で不動産投資にかかわる文献のなんと多いことでしょう
だんだんわたしの頭の中に次の一手が浮かんできました。
↓
とりあえずアパートがほしい
それも比較的都会の一等地に
さらに1棟ではリスクに弱いので複数棟が良いのではないか?
やはり中古より新築かな?
いろいろ考えた上で
昨年の5月、不動産投資を本格的にはじめようと決断
そして、ブログを作成して自分の状態を記録することを決断
↓
現在に至ります。
あとはブログを読んでね!
でも・・・現金を持つとレバレッジ利かせて
株式投資したくなりますね。
まあ、今のところは比較的リスクの少ないFXで遊ぶことにします。
でもレバレッジは25倍で取引していますがね・・・へへ